沖縄の海辺の生き物
家族でやってきた沖縄。海辺のサンゴのタイドプールで生き物探しをしてみました。撮影は仕事用に買ったはずのPENTAX WG-3GPSです。ホテルのすぐ裏手の海でこんなに生き物がいました。子どもたちも大喜び。雨がぱらつく天気… 続きを読む »沖縄の海辺の生き物
家族でやってきた沖縄。海辺のサンゴのタイドプールで生き物探しをしてみました。撮影は仕事用に買ったはずのPENTAX WG-3GPSです。ホテルのすぐ裏手の海でこんなに生き物がいました。子どもたちも大喜び。雨がぱらつく天気… 続きを読む »沖縄の海辺の生き物
バリ島スリリッの宿の庭で早朝見つけた生き物。ナメクジ風だけど、普通のナメクジとは明らかに違います。 名前が最初わかりませんでしたが、「オカウミウシ」という名前が記憶のどこかに残っていたので、ひょっとしてそれかな?と検索を… 続きを読む »アシヒダナメクジ
このカタツムリ、大きさは4センチくらいですが、なぜかパパイヤの実にくっついています。偶然かと思ったら、となりのパパイヤの実にも同じ種類のカタツムリが。 パパイヤの実に齧られた跡はありませんから、ひょっとすると肉食のカタツ… 続きを読む »バリ島のカタツムリ
Pentax Optio は1センチまで近づけるマクロモードや、レンズ周りの6個の補助光が点灯する顕微鏡モード(Pentax Optio WG-1の場合)など、小さな生き物を撮影できる機能が満載。作例を少し並べてみます。… 続きを読む »Pentax Optio WG-1の作例、クモの子など
当地マダガスカルでは、日本で言う営林署のような所の一室に事務所があるのですが、昨日から停電。おかしいなあ、と思っていたら、営林署が電気代を滞納していて停められたのだとか。その営林署の事務所前で見つけたのがこのカタツムリ。… 続きを読む »アフリカマイマイ?