マダガスカルでカワセミを見るのはこれで2度目。この写真は仕事で地元の人たちを支援して作っている養魚池。そう言えば、以前にカワセミを見かけたのも養魚池でした。今この池には成魚しかいないのでカワセミにとられる心配はないですが、稚魚が生まれたら食べられちゃうかも。
新調したソニーの一眼デジカメα65は重いので日本において来ちゃったけど、カワセミとか見つけてしまうと、望遠レンズと一緒に持ってこなかったことを悔やみます。
身の回りの小さな生き物たちや自然のいぶき
マダガスカルでカワセミを見るのはこれで2度目。この写真は仕事で地元の人たちを支援して作っている養魚池。そう言えば、以前にカワセミを見かけたのも養魚池でした。今この池には成魚しかいないのでカワセミにとられる心配はないですが、稚魚が生まれたら食べられちゃうかも。
新調したソニーの一眼デジカメα65は重いので日本において来ちゃったけど、カワセミとか見つけてしまうと、望遠レンズと一緒に持ってこなかったことを悔やみます。
今日は、男の子二人と Bird Walk Tour に参加。ひそかに一番見たいと思っていたのは、カワセミの仲間ジャワショウビン。
この他にもヒジリショウビンというのも見ました。
どちらも300ミリの望遠レンズで手持ちで撮影していますが、かなり遠くて、拡大してもこの程度の解像度でしか写っていません。
ちなみにアフリカで撮影したカワセミの写真はこちら。このツアーの写真はこちら。