マダガスカルのカワセミ
マダガスカルでカワセミを見るのはこれで2度目。この写真は仕事で地元の人たちを支援して作っている養魚池。そう言えば、以前にカワセミを見かけたのも養魚池でした。今この池には成魚しかいないのでカワセミにとられる心配はないですが… マダガスカルのカワセミ
マダガスカルでカワセミを見るのはこれで2度目。この写真は仕事で地元の人たちを支援して作っている養魚池。そう言えば、以前にカワセミを見かけたのも養魚池でした。今この池には成魚しかいないのでカワセミにとられる心配はないですが… マダガスカルのカワセミ
ゴールデンウィークの最後の2日間、4連休の前半が仕事でつぶれた埋め合わせに、家族で岐阜県の板取キャンプ場にテントを持って出かけました。 谷あいのキャンプ場は思った以上に寒く、早く目が覚めてしまったので、日の出前から起き出… 板取キャンプ場のカケス
息子たちが通う小学校の近くを流れる用水路。千年前に掘られて、当時指揮した代官?様の名前を取って大江川と呼ばれています。 ここにはシラサギは毎日のようにいますが、稀にカワウがいます。ウはコロニーで群れで暮らしているような印… 近くの用水路にカワウが
今日は、男の子二人と Bird Walk Tour に参加。ひそかに一番見たいと思っていたのは、カワセミの仲間ジャワショウビン。 この他にもヒジリショウビンというのも見ました。 どちらも300ミリの望遠レンズで手持ちで撮… バリ島のジャワショウビン
ぶれぶれ写真でごめんなさい。とりあえずは証拠写真として。なぜぶれているかと言うと、今借りている家の狭くて暗い、半屋外のバスルームでの撮影だからです。 これはタイヨウチョウ(sunbird)という花の蜜を吸う小型の鳥の多分… バリ島にもタイヨウチョウ(sunbird)がいた
ある日の午後、ケアンズで借りている庭に下りてきたのが大きな鳥。オーストラリアクロトキでした。日本のトキと違って珍しい鳥ではありませんが、都市の庭にトキが来るなんて、さすがオーストラリア、さすがケアンズですねえ。自然の近さ… ケアンズの庭にやって来たトキ
ケアンズに滞在中、近くのショッピングセンターにお買い物に行ったら、入口にあるボトルブラッシュ(赤い花の咲く木の名前)にきれいな小型のインコが2羽。どうやらレインボー・ロリキートというインコのようです。 ケアンズに暮す人に… オーストラリアのショッピングセンターにインコ