コンテンツへスキップ

イトトンボ再び

    以前真冬に水槽からイトトンボが羽化してきた話を書きました。 マダガスカルへ出張して留守をしていた間、水槽の中の生き物は大打撃を受け、多くは全滅状態になりましたが、その中での明るい話題はイトトンボが再び羽化してきて、それを… イトトンボ再び

    イトトンボのヤゴがもう一匹

      先日紹介した冬に羽化したイトトンボは、やはり数日で死んでしまいました。とる餌もない季節ですから、一度も餌をとる機会もないままかわいそうなことをしました。 そして今日、水槽にメダカの餌を入れていると、あれれ?もう一匹ヤゴが… イトトンボのヤゴがもう一匹

      家の中でイトトンボが羽化

        子どもたちが淡水アクアリウム教室から持ち帰ってきた水槽。その一つに、入れた覚えのない小さな虫が入っているのには気が付いていました。ヤゴにちょっと似ているけど、何を食べ、どうやって生きているのかわかりません。水槽にはヌマエ… 家の中でイトトンボが羽化

        ヌマエビが繁殖

          我が家のヌマエビが繁殖に成功しました。と言っても、まだまだ数ミリの小さなものですから、どれだけ生き延びるかはわかりませんが。 このまま増えてくれたら、他の水槽にも移せるので嬉しいのですが。 この写真はペンタックスOpti… ヌマエビが繁殖

          ヌマエビとマシジミを購入

            更新を随分さぼってしまいました。 我が家の全滅したヌマエビを補給するのと同時に、水槽の水質改善を目指してマシジミを楽天市場で購入しました。マシジミの数は10個。もう少し多い方が良かったかな。マシジミを販売しているお店は数… ヌマエビとマシジミを購入

            ヌマエビが全滅

              男の子たちが淡水アクアリウム教室で作ってきた水槽二つ。どちらにもヌマエビが入っていましたが、しばらく前から長男の水槽のヌマエビの姿が見えません。そして今日、次男の水槽のヌマエビが全滅している(と言っても3匹ですが)のを発… ヌマエビが全滅

              ミズメイガ?

                我が家の子どもたちが淡水アクアリウム教室に参加して作って来たミニビオトープ。昨日つらつらと眺めていたら、水生植物のトチカガミの葉の裏の水中に、何かミノムシのようなものがぶら下がっています。目を凝らしてみると、細長いイモム… ミズメイガ?