生き物の飼育メニュー)>カブトムシの飼い方

カブトムシの飼い方

昔は採ってきたカブトムシを虫かごにそのまま入れ、スイカのようなものばかりを食べさせていましたが、すぐ死んでしまいました。今では良い餌や飼う小道具も市販されており、個人でカブトムシを繁殖させることすらできるようになりました。そのせいか、成虫ばかりでなくカブトムシの幼虫も手に入れることができます。

カブトムシの飼い方

カブトムシは水槽か飼育ケースで飼います。一般家庭の室内で飼うなら、容器のサイズは30センチ四方くらいのものが適当です。ご覧のように我が家の容器は少し小さめ。幅が25センチ奥行きは15センチほどしかありません。これでもカブトムシの番が飼えないわけではありませんが、やはり少々窮屈です。

カブトムシのケース

カブトムシのオス同士は決して一緒にしてはいけません。けんかが絶えません。カブトムシはオス一匹にメスを一匹か二匹一緒に入れてやります。

カブトムシの成虫を飼うには、飼育容器の底にまず土を数センチ入れて固めます。その上に腐葉土、あるいは市販の昆虫用の土を入れます。さらに登ったりできる枯れた木を入れてやります。また枯葉を少し敷いてやると、隠れ家にもなり、またひっくり返った時につかむこともできます。

カブトムシは夜行性で日中は隠れるところを必要としています。昆虫用の土を入れておくと、幼虫のように食べるわけではありませんが、日中は土に潜り込んで隠れ、夜になって活動を開始する、自然の状態を再現することができます。

カブトムシの餌

餌はスイカのような水分が多いものは下痢を起こすために避けます。果物であればバナナ、モモ、リンゴなど。あとは市販の昆虫用ゼリーがお勧めです。餌は腐らないように気をつけます。カブトムシは食べ過ぎるということはないので、多めに入れてやって、余った分を取り除くのが良いと思います。

カブトムシの容器

我が家では下の写真のような状態でカブトムシの番を飼育しています。ケースはプラスチック製の飼育ケースです。土もやはり市販の昆虫用のもの。そこに木と枯葉を入れてあります。餌は昆虫用ゼリーと、時々バナナをやっています。左上の黒褐色の物体がカブトムシです。

カブトムシ

餌をおくのは上の写真のように直接置くと、ひっくり返されてぐちゃぐちゃになりがちです。できれば下の写真のような専用の餌台を購入すると良いでしょう。数百円程度のものですが、わりと厚みがあるのでしっかり安定します。

カブトムシの餌台

腐葉土が乾いたら霧吹きで全体を湿らせます。濡れてしまわないように注意。特にカブトムシの体には水をかけないように。

カブトムシを入れた容器は、昼間はあまり暑くならない、直射日光が当たらない場所に置いてそっとしておきます。カブトムシは林の木陰で暮らすムシですから、直射日光には当てない方がよいようです。

カブトムシの産卵

夏の終わりにカブトムシのメスは卵を産んでしばらくしてから死にます。下の写真、土の中にあるピンポンだまのようなものが我が家で生まれたカブトムシの卵です。我が家は容器が小さかったため、成虫に引っ掻き回されそうだったので、一部の卵と幼虫を先に別の小さな容器に移しました。

カブトムシの卵

9月に入ってから成虫が死んでしまいました。そこで成虫の入っていた容器のそこに敷いてあった昆虫マットを新聞紙の上にあけてみました。出てきたのは4センチくらいに成長した幼虫が3匹。

カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫の育て方はこちらを見てください。


昆虫

魚・カニなど

爬虫類・両生類

リンク

お勧めの本「本を読む」サイトへ)

Copyright© 生き物の飼い方. All rights reserved.